2024年8月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月29日 TRIZ Data Bank 管理人 発明原理発明原理 No.17 | 3次元的に考える 「磁力を使う」という着眼点です。鉄を加熱していくと、ある特定の温度で磁石につかなくなります。磁石につくか、つかないかで温度が分かるのです。この現象を利用した動力発生機構に、キュリーエンジンとよばれるものがあります。加熱により鉄などが磁石につかなくなる現象を利用して動力を生み出します。
2024年8月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月1日 TRIZ Data Bank 管理人 発明原理発明原理 No.9 | あらかじめ逆のことをしておく 「あらかじめ逆の動作をしておく」という着眼点です。ペットボトルと包装フィルムを密着させられるようになります。熱収縮チューブが縮むのも同じ原理です。フィルムやチューブをあらかじめ無理やり伸ばしておきます。無理やり伸ばされたフィルムは加熱により戻りたかった元の形に縮んで戻ります。
2024年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年9月30日 TRIZ Data Bank 管理人 発明原理発明原理 No.20 | 連続させる 「スロープを使う」という着眼点です。スロープにより往復運動を回転運動に変えます。これにより、筆記に際して芯を紙に押し付ける動きを芯を回転させる動きに変えています。
2024年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月1日 TRIZ Data Bank 管理人 発明原理発明原理 No.30 | 薄膜をつかう 「固体を液体に置き換える」という着眼点です。弾力のある透明な袋に液体を入れてレンズとします。中に入る液体の量を変化させるとレンズの形が変わります。