発明原理 No.22 | 都合の悪い現象を逆に有効利用する

水を利用して水漏れを防止

漏れてくる水を、水漏れの防止に使う方法があります。シール材に水で膨張する材料を使用するのです。

例えば水で膨張するゴムです。このゴムは、オムツに使われている吸水ポリマーのように水を吸収して数倍に膨らみます。膨らみ具合は調整でき、2倍のものもあれば8倍のものもあります。

水に触れると膨張する水膨張ゴム
出典:https://www.keyence.co.jp/ss/products/3d-printers/agilista/products-info/support.jsp

シール材は水に触れると膨張して隙間を埋めます。これにより水漏れを防ぐことができます。都合の悪い「水漏れ」を、逆に水漏れを防ぐために使っているのです。

水膨張ゴムが水漏れを防ぐ仕組み
出典:https://www.keyence.co.jp/ss/products/3d-printers/agilista/products-info/support.jsp

ゴム状の製品のほかに、不織布状のものや、塗るときは液体状のものもあります。

水膨張不織布
出典:https://www.keyence.co.jp/ss/products/3d-printers/agilista/products-info/support.jsp
水膨張性シール材
出典:https://www.keyence.co.jp/ss/products/3d-printers/agilista/products-info/support.jsp

東亜ケミカル
http://www.toa-chemical.co.jp/tacron.html

クニミネ工業
https://www.kunimine.co.jp/products/seal.html

共和ゴム
https://www.kunimine.co.jp/products/seal.html

スリーボンドユニコム
https://www.kunimine.co.jp/products/seal.html